不祝儀袋の種類や書き方。連名の場合は?包み方はどうする?

訃報は突然やってきます。不祝儀袋の書き方や包み方は大丈夫ですか?社会人になると弔事のマナーは知っていて当たり前!そのためなかなか聞きづらいですよね。今回はいざというときに慌てないように不祝儀袋の種類や書き方などのマナーをご紹介します。

[toc]

不祝儀袋とは?香典袋と違うの?

香典とは葬儀の際に霊前に供える金品のことをいい、その金品を入れる袋のことを不祝儀(ぶしゅうぎ)袋といいます。

香典袋と同じ意味です。

不祝儀袋はさまざまなルールがあり、宗教によっても決まりがあります。

また、通夜・告別式・法事で表書きも違うため注意が必要です。

不祝儀袋の選び方や書き方についてくわしく見ていきましょう。

不祝儀袋の選び方は?

不祝儀袋の選び方を見ていきましょう。

中に入れる金額によって、不祝儀袋の種類が違います。

おおよその目安の金額はパッケージに記載してあるので確認しましょう。

5千円しか入れないのに、3万円以上の不祝儀袋を使用するのはマナー違反とまではいかなくても不自然ですので注意しましょう。

水引は「結び切り」を選びます。

水引には大きくわけて2種類あり、「結び切り」は一度しか起きてほしくないこと・繰り返したくないことに使います。

もう一つの「蝶結び」は何度あってもいいことに使用します。

お悔やみは繰り返したくないですよね。

そのため「結び切り」を使用します。

水引の色は、白黒・双銀・双白となっています。

不祝儀袋に蓮の花が書かれているものは仏教専用のため、他の宗教では使えません。

また、十字架やユリの花が書かれているものはキリスト教用です。

最近は印刷の絵ではなく、さりげなくエンボス加工されている蓮の花のデザインもありますので注意しましょう。

③不祝儀袋の書き方は?

不祝儀袋は薄墨の筆ペンで書きましょう。

なぜ薄墨かというと、昔はスズリで墨をすって筆で字を書いていたため、「墨をする暇もなく急いで駆けつけた」、「悲しみの涙で墨が薄くなってしまった」という意味があるからです。

薄墨がない場合は普通の筆ペンやサインペンでもマナー違反ではありません。

しかし最近ではコンビニや100円均一でもすぐに手に入ります。

ちなみに弔事用の薄墨と慶事用の普通の墨のペンが両方から書け、1本になった便利なペンもあるので1本用意しておくといいでしょう。

不祝儀袋の表書きは宗教によって書き方が違います。

水引より上の部分の表書きを宗教別に見ていきましょう。

・仏教

「御霊前」・「御香典」・「御香料」・「御仏前」など

・神式

「御霊前」・「御神前」・「御玉串料」・「御榊料」など

・キリスト教

「御霊前」・「御花料」など

カトリックの場合「御ミサ料」、プロテスタントの場合「弔慰料」でもOK!

宗教がわからないときは「御霊前」を使うといいでしょう。

宗教がわからないからといって、悲しみの中葬儀の準備に追われている忙しいご遺族に問い合わせたりすることは控えましょう。

水引より下の部分にはフルネームで名前を書きます。

連名で書く場合は右の方が目上の人になるようにしましょう。

連名で書く場合は3名までとし、4名の場合は「〇〇一同」と記載し、別紙に全員の名前を書いて不祝儀袋の中に入れます。

このとき金額や住所も記載しておくといいでしょう。

夫婦ともに交流があったときには連名で書きましょう。

夫婦の場合は、苗字は2度書かず妻は名前のみにします。

結婚してから間もないときでも新しい苗字で書きますが、内袋に「旧姓〇〇」と添えるといいでしょう。

ちなみに妻が代理で参列するときは夫の名前の左下に小さく「内」と書きます。

会社として出すときには社名と代表者の役職・名前または「〇〇部一同」などと記載します。

中袋がついている場合、表面の中央に金額を書きます。

金額は旧字体で書くのがいいとされていますが、近年では普通の漢数字でもいいとされています。

旧字体は「一→壱」、「二→弐」、「三→参」と書きます。

つまり1万円であれば、「金壱萬円」と書きます。

なぜわざわざ旧字体で書くのかというと、簡単に数字を変えられないようにするためです。

「一」と書くと、簡単に1~2本足して別の数字に書き換えることが可能ですよね。

それを防ぐために旧漢字を使うのが正式となっています。

ちなみに円の後に「也」とつけるのは高額の場合です。

いくらでもつけてもマナー違反とまではいきませんが、基本的に10万円以上から「也」をつけることが多いです。

裏面には、中央より左側に住所と氏名を記載します。

不祝儀袋にすでに金額や住所を書く欄が印字されている場合は、記入欄に合わせて書きましょう!

不祝儀袋の包み方は?

不祝儀袋が書けたらお金を包みましょう。

中袋への入れ方は、基本的には肖像画がある方を上にし、裏に肖像画がくるように入れます。

実際に入れるときに向きを忘れても大丈夫です。

お札の向きは複数枚あるときにすべて向きがそろっていれば、入れ方が違ってもマナー違反とまではなりません。

上包みは、弔事のときは必ず裏面の折り返し部分の上側が上に重なるように折ります。

逆にすると慶事のときの包み方になってしまうので気をつけましょう。

おめでたい席では上を向くということで下側が上にくるように、逆に弔事のときには悲しみの涙が落ちるということで上側が上にくると覚えるといいでしょう。

新札は避けた方がいいでしょう。

新札は「用意していた」・「死を待っていた」ということになり、あまりよくありません。

新札しかない場合は一度半分に折り、折り目をつけるといいでしょう。

香典の金額は、「4」・「9」の数字がつく金額は「死」・「苦」を連想させるため避けましょう。

連名の場合も、4や9の入る数字はやめた方がいいでしょう。

不祝儀袋のマナーを覚えよう!

不祝儀袋のマナーはたくさんあり覚えるのが大変ですが、マナー違反では恥ずかしいですよ。

香典は袱紗(ふくさ)に包み持っていき、受付で「この度はご愁傷さまです。」と言いお渡します。

葬儀の場では友人と久しぶりの再会もあると思いますが、騒いだりしないようにしましょう。

また社葬の場合などは取引先も参列していたりしますが、黙礼だけにし、名刺交換を行ったりするのはNGです。

訃報はいつも突然です。

失礼のないようにいろいろなマナーを覚えておきましょう。

人気の礼服喪服スーツレンタル店

急な葬式/通夜におすすめ『礼服レンタル.com』

礼服レンタル.comは、国内最大手の通販サイトである楽天市場の中で、礼服レンタルのジャンルでトップクラスの人気を誇るお店です。 最大の特徴はその格安料金で、3泊4日のレンタルが4,800円からという破格の料金で利用することが可能です。さらに驚きなのが往復送料も無料だという点です。 ネットショップを利用する際にネックとなるのが送料の存在で、ネットレンタルであれば送料も往復分かかってしまうものですが、礼服レンタル.comでは往復送料も含めた価格設定となっています。 利用料金が明確で分かりやすいことに加え、往復送料無料で3泊4日4,800円~の価格設定は業界でも最安値クラスとなっています。

利用料金3泊4日4,800円~
サービス内容礼服・喪服・フォーマル・タキシード・モーニングスーツ・マタニティ

結婚式や二次会で他人と被りたくないあなたにおすすめ『cariru』

cariruは、トレジャーファクトリーが運営する、結婚式のドレス・パーティードレス・高級ブランドバッグ・アクセサリーなどがレンタルできるサービスです。。高価なドレスもお得にレンタル!2,500点以上のファッションアイテムより、お好みのアイテムをお気軽にレンタルできます。

利用料金3日4,980円~
サービス内容ドレス・スーツ・羽織もの(主に20代~40代女性対象)

結婚式やパーティーにおすすめ『DMM.comいろいろレンタル』

DMM.comいろいろレンタルは、その名の通りDMM.comが運営するレンタルサービスです。ファッションレンタルのカテゴリでは男女ともに豊富なスーツを取り扱っており、ビジネススーツから礼服・喪服・タキシードといった様々なスーツをレンタルすることができます。レンタル料金も2日4,980円~と業界でも最安クラスの価格設定となっており、送料が無料なのも嬉しいポイントです。

利用料金2日4,980円~
サービス内容礼服・喪服・フォーマル・タキシード・モーニングスーツ

子供用フォーマルなら『こどもレンタルドレスワールド』

こどもレンタルドレスワールドは、入学式・結婚式・発表会などで着る子供向けのフォーマルスーツや、急なお葬式や通夜に着るブラックフォーマルのレンタルを行っているお店です。女の子向けのドレスなども豊富に取り揃えており、子供服のレンタルカテゴリにおいて楽天市場の中でも高い人気を誇っているお店です。

利用料金3泊4日4,800円~
サービス内容子供向けの礼服・喪服・フォーマル・ドレス
関連記事